SSブログ

アンテナの整備 [無線 アンテナ]

アマチュア無線を始めてから30年を過ぎましたが、アンテナは台風や経年劣化等でまともに使える物が少なくなってきています。

今日は6m(50MHz)のアンテナのディレクターのエレメントが台風で折損していた物を修理しました。
地上高7m程の高さなのですが歳を重ねてくると久しぶりに上がると恐い・・・・安全ベルトを締めて上がって体は固定しているのですがなかなか安全ベルトのロープに体が預けられません。ポールから手がなかなか離せず、ちょっとしたことでも手間取ります。
まずは、折損したエレメントの取り外し。これは、ラジエーターの直近のラジエーターですので上がってすぐに取り外せました。

10mmのアルミパイプです。ホームセンターへ走って2mの物を1本購入しました。600円弱でした。115cmしか使わないのですが帯に短し襷に長し・・・・仕方ありませんね。
さて、115cmにアルミパイプを切断しヤスリでバリを取ってエレメントの取り付けです。
DSCF2266.jpg
取り付け完了です。
DSCF2269.jpg
アンテナアナライザで調べてみました。まずまずのようです。折損した状態では中心周波数が48MHzあたりになっていたのでまともな状態になったようです。
DSCF2273.jpg
ついでに、十数年ほったらかしにしていたCOMETのH-422というアンテナを組み立て上げることにしました。V型(バンザイ)と水平どちらにも出来るようになっています。水平型のほうが少しだけ周波数帯域を広く取れるようなので水平タイプで組みました。
DSCF2278.jpg
地上高1.5m程の給電点でアンテナアナライザで調べてみましたがかなり低いところが中心周波数になるようです。
DSCF2275.jpg
50MHzのアンテナの上に設置しました。ブームと平行にしました。影響はどうなんでしょう。私はこの方が影響が少ないかなと思いましたが、どうなんでしょうね。
DSCF2282.jpg
上げてからのアンテナアナライザの測定値です。7MHzがちょっと悪いようですがこれは回りの影響が大きいのかもしれません。21/28MHzはいい数値です。中心周波数はほぼ説明書どおりの結果になっています。
DSCF2280.jpg
さて、性能はどのくらい発揮してくれるでしょう。いろいろ受信しながら試していきたいと思います。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

今年の夏の蝉 観察日記中秋の名月 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。